top of page
Theme
NOMU UTSUWA-TOでは、単なるモノとして商品を捉えるのではなく、
手しごとをされている方々の個性やそれらを生み出す地域文化などの背景に着目し、
モノを介して地域と地域を繋ぎながら届ける様々な企画テーマで取り組んでいきます

theme1.
こだわり窯元とこだわりを繋げる
様々な地域で仕事をする際に感じる違和感。ある地域では、焼物の産地として飲む器にはこだわり、ある地域では、お茶の産地として飲みモノにはこだわるのですが、片方だけなのでもったいないなと思うことが多々あります。両方繋げてみたら新たな価値づくりができるし面白くなりそうということで、繋いで届けていきます。

theme2.
人気作家とつくるシリーズ
こだわりや世界観の強い個性的な器づくりをされている作家さんと、飲みモノづくりに強いこだわりを持たれている地域の生産者さんを繋いで、その地域のメッセージを作家さんが汲み取り、アウトプットとして飲む器をつくっていきます。

theme3.
異業種とつくるシリーズ
飲む器や飲みモノに詳しい人達とだけで企画するのではなく、異業種のプロフェッショナルを巻き込んで、お互いのプロの視点から異なる産業のシーンにも合ったらいいと思う企画を考えて、飲む器のプロダクトをつくっていきます。

theme4.
飲みモノに合う究極の器シリーズ
飲食店などで働くコーヒーバリスタ、お茶ソムリエ、利き酒師などお客さんと最前線で接するプロフェッショナルと一緒に、それぞれの飲みモノを究極に美味しく飲める器づくりを目指して、陶磁器・ガラス器・漆器・木器の生産者とつくっていきます。

theme5.
飲む器会議
様々な企画テーマを進めていく中で、定期的に飲む器側の人と飲みモノづくり側の人との交流を生む、リアルイベントを実施していきます。 それぞれのこだわりを直接聞く機会はなかなかないと思いますが、この飲む器会議では、素敵な器で美味しい飲みモノを飲みながらお話が出来る場になればと思っております。
bottom of page